ホーム » お知らせ » 訪問看護室のご案内

訪問看護室のご案内

令和4年4月より院内に「訪問看護室」を開設いたしました。<開設案内のちらしはこちら>
皆様にご満足いただき地域の在宅療養を支える一助となるようなサービスが提供できるよう、職員一同心のこもったケアを目指してまいります。

詳しくは以下をご覧ください。

訪問日月曜日~金曜日 9:00~17:00
休業日土曜・日曜・祝日・年末年始(12/30~1/3)
電話072-767-9585(直通)
FAX072-767-9727
メールhoukan@ikoma-hp.com

こんな時 お気軽にご相談ください

  • 病院を退院し、在宅で療養したいが、不安な方
  • 病気やケガ等で寝たきり・寝たきりになる心配の方
  • 床ずれのケアやカテーテル管理の必要な方
  • 在宅での介護の悩みや介護方法に不安のある方
  • 認知症の症状や失禁が始まった場合 など
利用者の方は24時間365日対応いたします

ご利用いただける方

公的保険を利用して訪問看護を受けられるのは、病気や障害を持ちながらお家で療養されている方です。主治医の訪問看護指示が必要となりますので、ご利用方法についての詳細は、担当のケアマネジャーにご相談ください。

「介護保険」をつかってサービスを受ける場合

介護保険をご利用できない方や、ケアマネージャーがいらっしゃらない方は当院訪問看護室へお問い合わせください。

主なサービス内容

日常生活の看護

  • 病気や障害の状態、血圧・体温・脈拍などのチェックをし、異常の早期発見、対応をします。

医療的処置・管理

  • 点滴、カテーテル管理(胃ろう、膀胱留置カテーテル等)など、主治医の指示に基づく医療処置を行います。
  • 在宅酸素、人工呼吸などの医療的管理を行います。

認知症看護

  • お薬の管理やコミュニケーション、事故防止など、介護の相談、対処方法の助言などを行います。

床ずれ予防・処置

  • 床ずれ予防の工夫や指導、床ずれのケアを行います。

療養上のお世話

  • 身体の清拭、洗髪、足浴、入浴介助、食事や排せつなどの介助・指導を行います。

介護支援・相談

  • 家族への介護状況や健康状態に配慮し、生活全般を考えた介護指導、精神的な支援を行います。
  • ケアマネジャーやサービス事業者、病院、行政等と連携をとり、適切な医療・福祉制度をスムーズに利用できるよう支援します。

訪問範囲

  • 猪名川町
  • 川西市
  • 宝塚市(一部地域を除く)
  • 能勢町(一部地域を除く)
  • 豊能町(一部地域を除く)

※ 但し、上記地域の車で往復40分程度を目安

ご利用料金

令和4年4月1日現在

≪介護保険≫ 1割の場合
要介護要支援
20分未満276円266円
30分未満415円397円
30分以上1時間未満597円575円
  • 夜間(18~22時)・早朝(6~8時)加算  +25%
  • 深夜(22~6時)加算 +50%
  • 中山間地域等小規模事業所加算 +10%
  • 緊急時訪問看護加算   328円/月
  • 特別管理加算(Ⅰ) 521円/月
  • 特別管理加算(Ⅱ)   260円/月
  • ターミナルケア加算   2084円/月
  • 初回加算     312円
  • 退院時共同指導加算   625円
≪医療保険≫ 1割の場合
週3日目まで580円
週4日目以降680円

その他、個別にご案内させて頂きます。