🩷8月の勉強会 ACP🩷

暑い日が続きますが、皆さま、お元気でお過ごしでしょうか。

教育担当の福島です。

8月の勉強会は看護師を対象とした
「ACP(アドバンス ケア プランニング)について」を開催しました。

ACPとは「患者・家族・医療従事者の話し合いを通じて、患者の価値観を明らかにし、これからの治療・ケアの目標や選好を明確にするプロセス」のことです。

厚生労働省は、11月30日を“人生会議の日”と定めていますが、皆さんは「万が一」の時のことを、ご家族や大切な人と話し合ったことはありますか。

今回の勉強会では、「患者との話し合いの手引き 練習用シート」を用いて、ロールプレイングを行うことで、患者さんのお気持ちを聞き出すための表現やヒントを学ぶことが出来ました。
患者さんにとって、人生の最終段階に最善の選択ができるよう、できることから試みていきたいと思います。

8月は入浴部門の2回目のブログとなります

8月は入浴部門の2回目のブログとなります。今回は、入浴の一日の業務の流れを写真を交えて簡単に紹介したいと思います。

☆入浴部門の1日☆

7月某日

AM9:00~
朝礼(朝のミーティング)を開始します。

 

・昨日の入院患者様の伝達、本日入浴予定の患者様に対して特に注意する点等、部門長を中心に検討します。

・ミーティング終了後、各業務に分かれて準備に取りかかります。 室温のチェック、必要物品の準備、浴槽の湯はり等をします。

AM9:15~
搬送開始

・患者様を迎えに、各二人組でストレッチャーが出動開始です。
ストレッチャーは全部で5台。出勤人数により動かせるストレッチャーは変わります。

・全ての患者様に優しく丁寧に声をかけて、入浴開始です。
「服を脱いでいきますね😊」麻痺がある患者様は、原則として健側(麻痺のない側)から脱がせていきます。

・褥瘡(床ずれ)のある患者様は、看護師が創部を基本フィルムで保護し入浴を担当しています!

・入浴終了です。病棟に帰りましょう。

PM12:00
午前最後の患者様が帰室されました。
「気持ち良かったですね❤さようなら~」 浴室の清掃に取りかかります。

PM1:15~
午後の入浴が午前同様に開始します。

PM5:00
終礼開始します。本日の反省点、及び、業務改善などについて話し合いをし、終了です。

本日AM入浴患者数38名(うち11名チェアバス)
  PM入浴患者数50名(うち13名シャワー浴)
トラブルなく終了した入浴の一日でした。

7月 認知症勉強会

こんにちは。教育担当の福島です。
今年度の看護部勉強会は、概ね2ヶ月に1回開催し、対象は看護師・ケアワーカーとしています。
5月は「ポジショニング」7月は「認知症」がテーマでした。
「ポジショニング」勉強会では、デモストレーションを交えることで、実感として学びを深めることができました。
「認知症」勉強会では、普段の患者さんとの関わりを振り返るよい機会となりました。

今後も学びや気づきを共有し、よりよいケアの提供に努めます。

🌻7月は6病棟が担当します🌻

6病棟では「認知症の方の心」の勉強会を行っています。

病棟全体で認知症の方を理解するには、まずは皆が同じ意識を持ち認知症の方の気持ちを理解出来る様に日々勉強をしています。

その他にも「拘縮予防」「接遇」「摂食嚥下」などの勉強会を行い病棟全体で意識の向上を目指しています。

季節を感じて頂ける様に壁面飾りをしています

患者様とのレクリエーションにおいて作った作品です

これからも入所者様が過ごしやすい環境を整えていきたいと思います。

勉強会に力を入れています

7病棟では、日々の業務の合間に勉強会を行っています。

新しい知識や方法を学び、業務に取り入れる事で、仕事の質の向上を目指しています。

スタッフ間で知識を共有し、意見交換を行う事で、病棟全体の連携を強化することにも役立っています。

最近では、「認知症の方の心」「拘縮予防~ポジショニング~」「拘縮の強い方へのオムツのあてかた」「個人防護具の取り扱い」をテーマにした勉強会を行いました。 パワーポイントを使った資料や、勉強会が終わった後にも読み返せるような、わかりやすい資料作りを目指しています。

5月は外来が担当します

毎週 金曜日のお昼休憩時間に 地元のパン屋さんが出張販売に来ています。
定番商品 季節のパンなどもあり院内に行列ができ直ぐに完売します。
朝食用の食パンの販売もあります。
院内には売店はありませんが
自動販売機が職員出入口に設置されいるので
出張販売のパンを購入できなかった人も安心

そこには 菓子パン ラーメン お菓子などがあります。
その横にはキャッシュレス決済もできる自動販売飲料機もあります。

職員出入口を出ると 田んぼが広がっており(まだ田植えが始まっていないので残念ですが) 四季を感じられます。夕焼けもきれいです。

正面玄関には開院40周年時に設置された花壇が季節の花を彩っています。

お越しの際はご覧ください。

4月 看護部だより

 春の温かい日差しが嬉しい季節となりましたね!

今月の担当は看護部長室です。
看護部長室の部屋では、看護部長と事務員の2人で黙々と仕事をしています。
以前は部屋のドアが閉まっていて入りづらい印象でしたが 「開かれた看護部長室を!」ということで、 ドアをオープンにして のれんをつけました。 飲み屋を連想するのか、「ちょっと入りたくなる」と、 特に男性陣からは好評です。

さて、4月と言えば新年度の幕開けですね。   看護部では介護士から准看護師合格者2名  初めてとなるネパールからの学生介護士2名の入職など  新しい仲間を迎え、新年度の幕開けをしました!

1人1人が成長し、イキイキと働き続けられる看護部を目指しています。

3月は、1病棟が担当します。

1病棟は、2病棟と同じく入院患者数54名の医療療養型病棟です。
2,3病棟と同じく、長期療養目的で入院される患者さんや経過により退院調整を行っていく
患者さんが入院されています。

病棟では、看護師と、ケアワーカーがペアとなり、日々のケア、おむつ交換を行っています。
患者様、ご家族様の意向に沿ったケアを心がけています。
転倒転落の恐れのある患者様に対しては、センサーマットを使用し、安心安全で生活できる環境づくりに努めています。センサーマット確認強化週間をスタッフ発案ではじめ、病棟内で事故防止に取り組んでいます。

長期で療養される方も多いため、季節を感じていただけるよう、職員手作りの作品を飾っています。

中庭には花壇があり、毎年恒例行事となりつつあるチューリップの球根植えも昨年11月に行いました。沢山新芽が出てきています。春に色々な花が咲くのを楽しみにしています。

2月は2病棟が担当します

2月は、2病棟が担当します。

 2病棟は、入院患者数54名の医療療養病棟です。1階と2階に分かれています。

急性期病院で治療を終えた医療度の高い患者様が多くいます。

 2月から新しい看護師の仲間が増えました。一緒に患者様にとってより良い看護・介護を提供できるように頑張っていきましょう。病棟の業務の流れや、患者様の名前、スタッフとのコミュニケーションに慣れるまでは、緊張感、不安があるかもしれませんが、いつでも声かけて下さい。

新入職員からのコメント

 早く慣れるように、頑張ります!😊

また、職員それぞれの得意を活かして、毎月の壁面飾りや、フラダンス、体操などのレクリエーションも行っています。

 2病棟スタッフ全員で、患者様が安心安全に入院生活が送れるように援助します。🤩





毎月病棟で、小さな目標を掲げ、朝のカンファレンス時に、スタッフが読み上げる取り組みをしています。

🐼5月・病室での声の大きさに気を付ける

🐼6月・病室での私語をつつしみ 患者様へ声かけをしましょう

🐼7月・笑顔で挨拶をしよう

🐼8月・ケア前に、必ず患者様に声かけをしましょう

🐼9月・相手の話をしっかりと聞きましょう

🐼10月・身だしなみの決まりを守ろう

🐼11月・患者様には敬意のある声かけをしましょう

🐼12月・手指衛生を徹底し、患者様を守ろう

🐼1月・コミュニケーションを充分にとり、観察・確認を徹底し、患者様にとって安全な入院生活となるよう援助しよう

🐼2月・ダブルチェックの徹底‼🤩

1月は3病棟です。

3病棟は医療療養病棟です。5病棟のような「地域包括病床」はありませんが、入院時より退院を見据えて目標を設定しながら関わる患者さん、長期療養目的で入院される患者さん、経過により退院もしくは長期療養を選択する患者さんなどオールマイティな受け入れをしています。

その為、主治医・病棟看護師・退院支援看護師ほか日々関わるスタッフとの情報交換をしながら見極め、家族様と共に方向性を考えています。

 忙しい毎日ですが、毎朝始業時に月・水・金は感染対策の「手指消毒の6つのタイミング」、火・木は「接遇マナーの5原則」の唱和を続けています。

インフルエンザや新型コロナウイルス以外にも感染症のある患者さんのケアをするうえで、やはり基本が一番大切だと痛感しています。

流行期には毎日しつこいくらい声掛けしているので、飽き飽きしているスタッフもいるかも…?でも、「後悔先にたたず」「言わない理由はない」の思いで、これからも続けていきたいと思っています。

 そんな中でも、ほっこりさせてもらっているのがスタッフによる季節に合わせた手作りの製作飾りです。患者さんとのコミュニケーションツールにもなり、長期療養の患者さんには季節を感じてもらえているのではないでしょうか。 今はお正月を終え、一足先に梅と水仙が咲いています。春が待ち遠しい。